「大型遊具」の体験レポート一覧
- 
          
            
            
           - 2013/05/06 07:30:33
 - 2013年GW今年も行ってきました。 蓮沼海浜公園。GWといえば蓮沼海浜公園いうほど、我が家は蓮沼海浜公園のとりこです。蓮沼海浜公園の一番の押しは、混雑度。 今年は圏央道が開通したので昨年よりは混... 続き>>
 - 
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
           
参考になった 1人
- 
          
            
            
           - 2013/08/12 17:29:48
 - 茨城県で有名な湖「霞ヶ浦」。 この霞ヶ浦に隣接している施設で「霞ヶ浦ふれあいランド」というテーマパークがあります。 ここは、水について勉強や遊んだりするところになっていて、「水の科学館」「親水公... 続き>>
 - 
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
           
参考になった 6人
- 
          
            
            
           - 2014/03/10 00:40:16
 - 栃木県佐野市といえば、佐野プレミアム・アウトレットが有名ですが、そこから少し離れた場所にみかも山公園という大きな公園があります。 調べてみると、栃木県内で一番大きい公園らしいです。 みかも... 続き>>
 - 
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
           
参考になった 16人
- 
          
            
            
           - 2014/07/03 02:41:23
 - 霞ケ浦ふれあいランドは、大きく3つの施設に分かれていて、水の科学館、虹の塔、親水公園があります。前のレポート紹介した虹の塔の二階に入っている玉のミュージアムと、水の科学館は有料施設ですが、入場券を購入... 続き>>
 - 
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
           
参考になった 4人
- 
          
            
            
           - 2014/11/09 14:57:35
 - イオン大宮にある屋内巨大プレイランド「ファンタジーキッズーナ」ですが、ここの休憩スペースはとても素晴らしいのでご紹介します。 ■高速インターネット回線が無料で利用できる! 休憩スペースには、なんと誰... 続き>>
 - 
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
           
参考になった 2人
- 
          
            
            
           - 2015/11/30 03:15:03
 - 佐倉草ぶえの丘にいってきました。 11月の終わり久々のポカポカの晴れ間、お出かけせずにもったいないと、行き先に決めたのは「草ぶえの丘」。 決めた理由は温かな名前に惹かれて。 草ぶえの丘という名前か... 続き>>
 - 
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
           
参考になった 3人
- 
          
            
            
           - 2019/05/04 13:57:18
 - 上皇陛下と美智子様のご結婚を記念して開園したこどもの国。 開園から50年以上経っても依然として人気の遊び場です! なんせ広大な敷地で、遊具や芝広場・牧場の他、有料の乗り物広場(自転車のりば)もあ... 続き>>
 - 
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
           
参考になった 7人
- 
          
            
            
           - 2019/05/05 03:28:59
 - 暑くなってきたら水遊び!! こどもの国には別途料金が必要な大きなプール(夏季限定)もありますが、 プールデビュー前のお子さんやちょっとだけ水に触れたいときなどにぴったりの、水遊び場もあるんです(... 続き>>
 - 
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
           
参考になった 2人
- 
          
            
            
           - 2019/05/05 05:19:27
 - 昔から多くの人に親しまれている遊び場、こどもの国ですが、 ここ数年でほとんどの遊具がリニューアルされたようです。 我が家が以前遊具広場で遊んだのは、長女が年少か年中の頃。 そして今回、4歳と1... 続き>>
 - 
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
           
参考になった 1人
- 
          
            
            
           - 2018/07/06 16:44:38
 - 千葉最強の公園 昔から地元民の中ではとても楽しい公園で有名でしたが、あくまで地元民のみが知る隠れスポットでした。 しかし数年前に、テレビで取り上げられたり、トリップアドバイザー「人気のテーマパー... 続き>>
 - 
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
                
                
                  
                
           
参考になった 2人