スポット基本情報
-
- オービィOrbi YokohaMa [博物館&美術館]
-
評価点数 80/ 100 点 評価者(6 件)
-

オービィOrbi YokohaMaの体験レポート

オービィOrbi YokohaMaのその他の体験記
-
- 2014/09/03 10:06:18
- オービィ行ってきましたよ! オービィのCMでは、オービィって博物館??動物園??いったい何なの??ってかなり気になる存在でした。 子供でも楽しめるかな、、、(特に3歳の次男)と迷っていましたが、長... 続き>>
-
参考になった 3人
屋内施設であることを忘れるほど臨場感のある映像を次々と体験できるので、日常を忘れられるし、本や図鑑では教えきれない自然や動物たちの生命力が伝わるので、お仕事帰りの社会人から、子供連れファミリーまでデートスポットとしても楽しめるオービィOrbi YokohaMaです。。
オービィのメイン広場は大きく「シアター23.4」と、「エキシビジョンソーン」の二つの施設に分かれています。
「エキシビジョンソーン」は、予約したシアター23.4の上映時間までを過ごすゾーンで、AからFの楽しいアトラクションで構成されています。(「シアター23.4」を見た後、再び「エキシビジョンソーン」に戻ることもできます。)アルファベット順に体験してもいいし、空いてるアトラクションから遊んでもいいし、周り方は自由です。どれもリアルに自然を再現されているアトラクションす。入場してすぐに登場するのは、等身大図鑑「アニマルペディア」。実物大の野生動物たちが大スクリーンに登場し、ポイントすると図鑑のようにその動物の情報を教えてくれます。
ポイントの仕方はインストラクターが教えてくれて、少人数づつ時間が区切られていて、順番に体験できるアトラクションです。映像がすごくリアルなので、ただキリンが歩いて通り過ぎていく様子を見るだけでも映画を見ているようなストーリーを感じました。私のお気に入りのアトラクションは、「4Dシアターマウンテンゴリラ」。映像がリアルで、ゴリラが本当に襲ってきそうな、ドキドキ感もあったし、演出が面白い。
10分くらいの映像なのですが、ギュッと内容が詰まっているし、最後ホッとする感じも劇場内みんなで一体感も感じられます。映画を見る前の諸注意を話すインストラクターのお兄さんが、淡々と、でもなぜかくすりと笑ってしまうようなお話も良かったです。
映像が始まる前、劇場内みんなでゴリラのマネをしてみんなで胸をドンドン打ちました(笑)こんなことができちゃうのも、オービィOrbiYokohaMaの雰囲気だから成せる、自分自身も自然の中にいるような感覚になれるからだと思います。
8歳の長男が一番楽しかったと言っていたのは、「極寒体験マウントケニア」。暑いイメージのあるアフリカは、一日のうちでも劇的に気温が変化し、氷点下の時間もあります。
マウントケニアの夜の気温を体験できるアトラクションです。体感温度マイナス15度から20度と言うこともあり、3歳の次男はこのアトラクションは参加できませんでした。
後に冷強風体験があり、4歳未満が体験できないからです。
しかし8歳の長男はこの冷強風体験かなり興奮して喜んでいました。
柏市在住の長男にとって生まれて始めての強風体験でしした。「メガバグズ」という子供用プレーランドもありました。
子供たちが昆虫サイズになったと見立て遊べるコーナーで、巨大なカブトムシやカマキリも登場します。
おもしろ写真館「エクストリームフォトスポット」では、大自然の中にいるような合成写真を作成したり、不思議な鏡「アニマルセルフィー」では、鏡に映した自分の姿から角が生えてきたり、動物と同じ模様に変身したり。CGの技術を使ったおもしろい自分の姿が鏡に映ります。
そういった「エキシビジョンソーン」で撮影したデータは、全て入場時に渡されるリストバンドに保存されていて、帰る時に好きな写真の購入ができるようになっています。
あまりカメラ写りを気にせず館内ではバシバシ写真を保存したのですが、とっておきの一枚が撮れるかもしれないのでカメラ目線なども一応気にして写真を撮ると、素敵な写真をお土産に持ち帰れるかもしれません。
「エキシビジョンソーン」はアトラクションだけでなく、展示物や壁あらゆるところに工夫があって、様々な自然の様子が切り替わり映し出されるプロジェクトマッピングも圧巻でした。
オービィOrbi YokohaMaでは、自然の美しさ、動物たちの家族愛、強さ、可愛らしさいろんな感情を味わえて、帰り道には心がホコホコになれます。