遊び場アイコン スポット基本情報

ピックアップ画像
千葉県西部防災センター [博物館&美術館]
評価点数 100/ 100 評価者(1 件)
あり(無料)
千葉県西部防災センターの体験レポート

千葉県西部防災センターの体験レポート

防災体験を沢山して、体で覚えよう

千葉県西部防災センターに行って来ました。
地震や火事、水害などの災害に対する防災体験ができる施設です。

行ってビックリの施設でした。
地震体験は防災センターなどでたまに聞きますが、暴風雨、火事の体験もできるのは初めてでした。
そしてインストラクターの人がついてツアー形式で案内してくれるのでとても分かりやすい!
言われて初めて気づくことばかり。

公共の施設には災害に備えて人命を守るための工夫がたくさんあることを知りました。

館内をまわる際にはインストラクターが必ずついてくれて、ツアー形式で案内してくれます。
ツアーの出発時間は、午前は9時から11時、午後は1時から3時から40分まで。

20分から30分間隔でツアーがあり、ツアーの所要時間は60分から90分、じっくり案内してくれます。

ツアーの最初は視聴覚室でビデオを見ました。
私達が一緒に回ったツアーのグループは小学生が多かったからか、アニメあさりちゃんのビデオでした。

火事の恐ろしさ、火事が起きてしまったときの対処を分かりやすく紹介してくれました。

次は総合テーマ室
クイズ形式で地震が起きた時の対応、防災知識を学べます。
総合テーマ室は、一人ひとり小さな部屋に入りテレビの中で起きている地震に対してシュミレーション形式で自分ならどうするかをボタンで選んでいきます。
問題は三問。小学生くらいから解ける問題でした。

私が一番為になったのが、通報と消防
電話が用意されていて火災や救急が起きしまったというシュミレーションで、119番に通報します。
目の前には状況シュミレーションの画面が出て、今どんな状況なのか、何を伝えれば消防車や救急車がいち早く来てくれるのかが分かりやすく表示されているので
誰でも体験できます。

ここで私が教わったのは、119に電話するときにはなるべく公衆電話を使ったほうが良いということです。
緊急のときこそ手元にある携帯電話で電話したくなりますが、携帯電話だと近くの消防に電話が繫がらないそうです。
公衆電話だとこちらから情報を伝える前に公衆電話の位置から最寄の消防に電話が繫がるので消防車や救急車が早くに現場に到着できます。

そして緑や黒の公衆電話で119に電話するときは、電話の下方にある赤いボタンを押してから119にかけると10円を入れなくても電話がかかります。

インストラクターの人がとても分かりやすく教えてくれました。
携帯電話が便利な時代ですが、いざというときには公衆電話が活躍します。

火災と消化の科学では、実際に消火器を使って使い方を学びます。
ここでは小学生でも1人一台消火器を使うことができます。

消火器のどこをもつのか、どこをはずして使うのか、そして火(火の本物ではありません)に向かって実際に噴射。

消火器から噴き出すのは水で本物とは少し違いますが、実際に消火器を使えるのは本当に勉強になりましたし、子供にとっても貴重な体験になりました。

盛りだくさんでしょ~。でもこれだけじゃありません。まだまだツアーは続きます。

どの室も体験型なので、子供も分かりやすく楽しみながら(時にドキドキしながら)防災知識を学べます。
繰り返しになりますが無料の施設です。

是非家族で一度体験に行ってください。
目からうろこがいっぱい落ちます。
 
家族とわが身を守る防災ツアーは、まだまだ続きます。
他のレポートでご紹介します。
2015/11/05 04:30:17
さゆ 投稿者:さゆ
参考になった! 3人
  1. 雨の日ok
  2. 体験